
14日のウクライナの人道回廊を通じた避難民2557人 マリウポリからは289人
4月14日、ウクライナとロシアが合意した人道回廊を通じて2557人の人々が戦闘の激しい自治体などから避難した。
4月14日、ウクライナとロシアが合意した人道回廊を通じて2557人の人々が戦闘の激しい自治体などから避難した。
ウクライナのマリャル国防次官は14日、ロシアの全面的侵攻の50日間で失ったものもあるが、しかし、ウクライナ国民は以前より自らの力に確信を抱くようになったと発言した。
2022年4月14日
ロシア連邦国防省は14日、ロシア黒海艦隊の旗艦であるミサイル巡洋艦「モスクワ」の沈没を公表した。
ウクライナのゼレンシキー大統領は14日、ロシアの対ウクライナ侵略の被害を示す動画を公開するとともに、国際社会に対して、ロシアが始めた戦争の終結に向けてウクライナに武器を提供するよう呼びかけた。
ウクライナのゼレンシキー大統領は14日、ロシアの対ウクライナ侵略の被害を示す動画を公開するとともに、国際社会に対して、ロシアが始めた戦争の終結に向けてウクライナに武器を提供するよう呼びかけた。
ウクライナ東部ハルキウの報道機関は、ロシア軍による4月上旬の同市ゴーリキー記念中央公園への砲弾着弾の様子を写した動画を公開した。
ウクライナ東部ハルキウの報道機関は、ロシア軍による4月上旬の同市ゴーリキー記念中央公園への砲弾着弾の様子を写した動画を公開した。
国営キーウ(キエフ)設計局「ルーチ」は、ウクライナ軍が同局開発の対艦ミサイル「ネプトゥーン」をロシア海軍ミサイル巡洋艦「モスクワ」に着弾させ、大きな被害を与えたことにつき、謝意を表明した。
カナダのトルドー首相は13日、ロシアとプーチン氏のウクライナにおける行為について「ジェノサイド」という言葉を用いるのは正しいと思うと発言した。
ウクライナ国防省情報総局は14日、ロシア軍によるキーウ(キエフ)左岸制圧意図が確認できる文書を入手したと発表した。
13日にウクライナ軍が放った対艦ミサイル「ネプトゥーン」が着弾し、甚大な被害を出していたロシア海軍ミサイル巡洋艦「モスクワ」につき、14日、ウクライナ軍の南部作戦を担当する作戦司令部「ピウデン(南)」が同艦が沈み始めたと報告した。
ウクライナのヴェレシチューク副首相兼一時的被占領地再統合相は14日、ロシアとの間で4回目となる被拘束者交換が行われたと発表した。
ウクライナのデニーソヴァ最高会議(国会)人権問題全権は14日、ロシア軍がウクライナからロシア領へ強制移送した児童の数は15万人を超えると発表し、またロシア政権による児童への同化政策を非難した。
ウクライナのアレストヴィチ大統領府長官顧問は、マリウポリ防衛戦に参加するウクライナ軍第36独立海兵旅団の一部は、アゾフ連隊との合流を目的とする突破を試みた際にロシア軍に拘束されたと伝えた。
ウクライナ軍は13日、ロシア海軍のミサイル巡洋艦「モスクワ」に対して、対艦ミサイル「ネプトゥーン」で攻撃、深刻なダメージを加えた。
マリウポリ防衛戦に参加している国家警護隊特命分遣隊アゾフ連隊のデニス・プロコペンコ連隊長とウクライナ軍第36独立海兵旅団のセルヒー・ヴォリナ指揮官は、両部隊の合流に関して共同で撮影した呼びかけ動画を公開した。
2022年4月13日
バイデン米大統領は13日、米政権はウクライナに対する8億ドル相当の追加安全保障支援を採択したと発表した。
ロシア軍は、占領しているウクライナ北部ハルキウ州にて、偽情報の掲載された新聞の拡散を始めた。
ウクライナのゼレンシキー大統領は13日、世界に対して、ウクライナに重火器、防空システム、航空機を緊急に提供するよう呼びかけた。
ウクライナのゼレンシキー大統領は13日、世界に対して、ウクライナに重火器、防空システム、航空機を緊急に提供するよう呼びかけた。
ウクライナの法執行機関は、3月にキーウ州ペレモーハ村を出ようとしていた民間人4名がロシア軍に殺害されていたことを明らかにした。
過去数週間、ウクライナへ帰国するウクライナ国民の数が増えており、1日の帰国者の数は、2.5〜3万人となっている。
ウクライナのゼレンシキー大統領は13日、ウクライナの町や村の占領は一時的なものに過ぎず、必ず解放されると発言した。
米国のバイデン大統領は12日、ウクライナにおけるロシア軍の行動を「ジェノサイド」と表現した。
アンドリュシチェンコ・マリウポリ市長顧問は、ロシア侵略軍は5月9日にマリウポリにてパレードを実施することを計画していると報告した。
ウクライナのアレストヴィチ大統領府長官顧問は13日、マリウポリ防衛戦に参加しているウクライナ軍第36独立海兵旅団が同市内の別の地区で戦闘をしていた国家警護隊特命分遣隊アゾフ連隊と合流したと伝えた。
13日、ドゥダ・ポーランド大統領、ナウセーダ・リトアニア大統領、レヴィッツ・ラトビア大統領、カリス・エストニア大統領がウクライナ首都キーウ(キエフ)の訪問に向け出発した。
ラトビアのリンケーヴィチ外相は12日、世界で真の非ナチ化を必要としている唯一の国はロシア連邦だと指摘した。
ジョアネ北大西洋条約機構(NATO)事務次官は、ロシアの対ウクライナ戦争の次の段階は、より集中的で危険なものになるだろうと予想している。