社会・文化

2023年9月18日

2023年9月13日

2023年9月12日

78%のウクライナ国民「汚職問題の責任者は大統領」

78%のウクライナ国民「汚職問題の責任者は大統領」

ウクライナで実施された最新の世論調査の結果、ウクライナ国民が様々な分野の汚職問題に懸念を抱いていることが明らかになった。また、回答者の78%は、汚職問題に責任があるのは大統領であると考えていることもわかった。

2023年9月5日

2023年8月29日

2023年8月28日

2023年8月26日

2023年8月25日

2023年8月23日

2023年8月22日

2023年8月21日

2023年8月11日

2023年8月9日

ウクライナ南部ヘルソンで「シェルター壁画祭」開催中

ウクライナ南部ヘルソンで「シェルター壁画祭」開催中

ウクライナ南部ヘルソン市にて、ロシア軍の砲撃から身を守るために設置されたシェルターの壁に絵を描くイベントが開催された。壁画の中には、ロシアに2014年から占領されているクリミアを描いたものも見られる。

ウクライナ南部ヘルソンで「シェルター壁画祭」開催中

ウクライナ南部ヘルソンで「シェルター壁画祭」開催中

ウクライナ南部ヘルソン市にて、ロシア軍の砲撃から身を守るために設置されたシェルターの壁に絵を描くイベントが開催された。壁画の中には、ロシアに2014年から占領されているクリミアを描いたものも見られる。

2023年8月6日

2023年7月25日

国外避難のウクライナ国民、帰国を決める際の3つの要因は「祖国への思い」「安全」「家族」

国外避難のウクライナ国民、帰国を決める際の3つの要因は「祖国への思い」「安全」「家族」

ウクライナの市民団体「オポーラ」は、ロシアの侵略戦争を受けて国外に避難したウクライナ国民への聞き取り調査の結果、彼らがウクライナへ帰国するかどうかを決める際に、最も影響を与えているのは、「祖国との感情的結びつき」「自分が住む地域の安全の回復」「家族との再統合願望」の3つの要因であることがわかったと発表した。

2023年7月21日

ロシアでギルキン氏拘束 ウクライナ情報機関がコメント

ロシアでギルキン氏拘束 ウクライナ情報機関がコメント

2014年のクリミア占領やウクライナ東部侵攻に参加し、武装集団「DPR」の「国防相」を名乗っていた露国籍のイーゴリ・ギルキン氏(ロシア連邦軍元将校、ロシア連邦保安庁(FSB)元大佐)が、21日にロシアで拘束された。

2023年7月13日

キーウの「祖国の母」像、盾の紋章を変更へ

キーウの「祖国の母」像、盾の紋章を変更へ

13日、ウクライナの地域発展インフラ省は、国家建築・都市建設監査局からキーウ市の「祖国の母」像(1981年建造)の修理許可が得られたとし、今後盾の部分のソ連の国章がウクライナの国章、三又の鉾(ほこ)へと変更されると発表した。

2023年7月11日

トピック

インターネット上の全ての掲載物の引用・使用は検索システムに対してオープンである一方、ukrinform.jpへのハイパーリンクは第一段落より上部にすることを義務付けています。加えて、外国マスメディアの報道の翻訳を引用する場合は、ukrinform.jp及びキャリー元マスメディアのウェブサイトにハイパーリンクを貼り付ける場合のみ可能です。オフライン・メディア、モバイル・アプリ、スマートTVでの引用・使用は、ウクルインフォルムからの書面上の許可を受け取った場合のみ認められます。「宣伝」と「PR」の印のついた記事、また、「発表」のページにある記事は、広告権にもとづいて発表されたものであり、その内容に関する責任は、宣伝主体が負っています。

© 2015-2023 Ukrinform. All rights reserved.

Website design Studio Laconica

詳細検索詳細検索を隠す
期間別:
-
}