戦争

2022年3月15日

ウクライナ・ロシア間協議再休止 16日に再開へ

ウクライナ・ロシア間協議再休止 16日に再開へ

ロシアによる対ウクライナ全面的侵攻開始後のウクライナ・ロシア間協議にウクライナ側で参加しているポドリャク大統領府長官補佐官は15日、協議は再度休止に入り、16日に再開すると報告した。

ロシア、欧州評議会から離脱へ

ロシア、欧州評議会から離脱へ

ラヴロフ・ロシア外相による、ロシア連邦の欧州評議会からの離脱に関する書簡が、マリヤ・ペイチノヴィチ=ブリッチ事務局長のところに届いた。

「ウクライナがNATOに加盟することがないことを理解している。理想的な安全保障が必要」=ゼレンシキー大統領

「ウクライナがNATOに加盟することがないことを理解している。理想的な安全保障が必要」=ゼレンシキー大統領

ウクライナのゼレンシキー大統領は15日、ウクライナはNATO加盟国とならないことを理解していると述べ、そのため理想的な安全保障が必要であり、ロシアからの軍事侵略との対立において支援の準備のあるパートナー国との協力を期待していると発言した。

英国、ウクライナへの防衛用兵器供与を継続

英国、ウクライナへの防衛用兵器供与を継続

ジョンソン英首相は、ロシアがポーランド国境付近のウクライナ軍施設をミサイルで攻撃したことは深い懸念を覚えさせるものの、英国は引き続きウクライナに防衛用兵器を供与し続けると発言した。

2022年3月14日

宇露間協議 14日は終了 翌日再開へ

宇露間協議 14日は終了 翌日再開へ

14日、ウクライナとロシアの代表団は、ロシアによる対ウクライナ全面侵攻開始以降、4回目となる協議をオンライン形式で開催し、数時間協議を行った。同日の協議は終了し、15日に再開するという。

マリウポリで救出された妊婦が死亡

マリウポリで救出された妊婦が死亡

ロシア軍による包囲が続き、人道面での問題が拡大しているウクライナ東部マリウポリでは、9日のロシア軍空爆の際に救出された妊婦が胎児とともに死亡した。

トピック

インターネット上の全ての掲載物の引用・使用は検索システムに対してオープンである一方、ukrinform.jpへのハイパーリンクは第一段落より上部にすることを義務付けています。加えて、外国マスメディアの報道の翻訳を引用する場合は、ukrinform.jp及びキャリー元マスメディアのウェブサイトにハイパーリンクを貼り付ける場合のみ可能です。オフライン・メディア、モバイル・アプリ、スマートTVでの引用・使用は、ウクルインフォルムからの書面上の許可を受け取った場合のみ認められます。「宣伝」と「PR」の印のついた記事、また、「発表」のページにある記事は、広告権にもとづいて発表されたものであり、その内容に関する責任は、宣伝主体が負っています。

© 2015-2023 Ukrinform. All rights reserved.

Website design Studio Laconica

詳細検索詳細検索を隠す
期間別:
-
}