
バイデン氏報道担当、「音声記録」は「激しく編集されたもの」、露による試みと指摘
米大統領選挙で野党民主党の候補指名を確実としているバイデン前米副大統領のスポークスマンは、ウクライナのデルカチ最高会議(国会)議員が公開した、ポロシェンコ前大統領とのやりとりとされる「音声記録」につき「激しく編集されたもの」と述べ、ロシア連邦からの新たな評判を傷つける試みだとコメントした。
2020年5月20日
米大統領選挙で野党民主党の候補指名を確実としているバイデン前米副大統領のスポークスマンは、ウクライナのデルカチ最高会議(国会)議員が公開した、ポロシェンコ前大統領とのやりとりとされる「音声記録」につき「激しく編集されたもの」と述べ、ロシア連邦からの新たな評判を傷つける試みだとコメントした。
ヴォロディーミル・ゼレンシキー大統領は、20日、自身の就任1年目に合わせ、約3時間にわたって記者会見を実施した。
ヴォロディーミル・ゼレンシキー大統領は、20日、自身の就任1年目に合わせ、約3時間にわたって記者会見を実施した。
州間の自動車・鉄道による旅客輸送は、該当地域にて条件が満たされた場合、6月1日から再開される。
ゼレンシキー大統領は、被占領下ドンバス地方の人々は新型コロナウイルス感染(COVID-19)の本当の情報を得られていないと発言した。
ゼレンシキー大統領は、ウクライナはミンスク諸合意にてドンバス情勢解決を追求しているが、しかし、代替となるプランBやプランCも存在すると発言した。
ゼレンシキー大統領は、ロシアが占領しているクリミアの問題については、あらゆる国際パートナーと話をしているし、昨年12月のノルマンディ4国協議でも提起したと発言した。
閣僚会議(内閣)は20日、新型コロナウイルス感染拡大対策として施行している防疫措置の5月22日からの一部緩和と、各地域の感染状況に応じて措置内容を変更する「適合防疫期間」を6月22日まで施行する決定を採択した。
ゼレンシキー大統領は、東部ドンバス地方にてウクライナ軍を攻撃しているのは、色々な人々であり、その中にロシア軍人もいると発言した。
ゼレンシキー大統領は、ウクライナの言語問題は喫緊のものではなく、人工的に作られた問題だとの見方を示した。
ゼレンシキー大統領は、ウクライナは1か月後には新型コロナウイルス感染拡大対策として施行されている全ての防疫措置を解除できるだろうとの見方を示した。
ゼレンシキー大統領は、自身はポロシェンコ前大統領とはあらゆる点で異なると発言した。
ゼレンシキー大統領は、大統領職二期目に向けて選挙に出馬する可能性につき、国民から大きな支持があれば考えると発言した。
デルカチ最高会議(国会)議員が公開した、あたかもバイデン前米副大統領がポロシェンコ前大統領に影響を与えた証拠だとする音声記録に関して、ゼレンシキー大統領は、治安機関が扱わねばならないと発言した。
政府は、人材不足から文化・情報政策相、教育相、エネルギー・環境相の候補者を見つけられていない。
レオニード・クチマ元大統領は、三者コンタクト・グループ(TCG)のウクライナ代表を続けている。
ウクライナ政権は、新型コロナウイルス問題を克服した後の被拘束者交換について協議を行なっている。
米国は、ウクライナに新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として総額1550万ドルの支援を供与した。
19日、国内報道機関は、最高会議議員のアンドリー・デルカチ氏が、あたかもバイデン前米副大統領がポロシェンコ前大統領に影響力を行使していた証拠とする音声記録を公開したと報じた。これにつき、ドミトロー・ラズムコウ最高会議(国会)議長は、治安機関が対応すべきと発言した。
2020年5月19日
アンドリー・イェルマーク大統領府長官とドミトロー・クレーバ外相は、6月2日にベルリン訪問を訪問する可能性がある。
カナダ政府は18日、クリミア・タタール民族へのサポートを表明し、1944年の追放時の人々の苦しみを喚起した。
ロシアとの協議の場である三者コンタクト・グループ(TCG)にて、ウクライナ副代表を務めるオレクシー・レズニコウ副首相兼一時的被占領地域再統合問題担当相は、ドンバス問題協議にて、ロシア連邦が支配する武装集団との協議は行なってはならないと強調した。
ウクライナは、欧州連合(EU)によるイラン情勢関連の対個人・法人制裁に合流した。
クリミア・タタール貴社のエミネ・ジャパロヴァ氏が外務第一次官に任命されたら、クリミア問題のみならずその他の問題も担当することになる。
ウクライナでは、5月22日から、「適合防疫期間」と呼ばれる、新型コロナウイルス感染(COVID-19)の爆発的感染が発生した場所に限定して防疫措置を強化する期間が導入される。
2020年5月18日
トルコ外務省は、5月18日のクリミア・タタール民族追放犠牲者追悼日に合わせ、クリミア・タタール人への支持とウクライナの領土一体性への支持を表明した。
ヴォロディーミル・ゼレンシキー大統領は、クリミア・タタール民族問題解決を目的とする作業部会を大統領府内に設置することを主導する。
ヴォロディーミル・ゼレンシキー大統領は、クリミア・タタール人で元情報政策第一次官であるエミネ・ジャパロヴァ氏を外務第一次官の候補とする提案に同意した。
ウクライナは、クリミア問題協議のためにミンスク協議とは別のプラットフォームを提案する。
欧州委員会のピーター・スタノ報道官は、クリミア・タタール人のクリミア半島からの追放から76年が経過したことにつき、同追放は歴史の悲劇の一ページであり、ロシア連邦によるクリミア半島違法併合後に新たな展開を見せていると指摘した。
欧州連合(EU)は、ロシア連邦に対して、占領中のクリミアにおける人権侵害を停止するよう要請した。
在ウクライナ米大使館は、5月18日のクリミア・タタール民族追放犠牲者追悼日に合わせ、ロシアに対して、違法に併合したクリミアを認めることは決してないことを喚起し、クリミアのウクライナへの即時返還を要求した。
在ウクライナ米大使館は、5月18日のクリミア・タタール民族追放犠牲者追悼日に合わせ、ロシアに対して、違法に併合したクリミアを認めることは決してないことを喚起し、クリミアのウクライナへの即時返還を要求した。
5月1日、米ホワイトハウスは、ドナルド・トランプ大統領がキース・デイトン退役中将を次期駐ウクライナ米大使に指名したと発表した。
キーウ(キエフ)市のヴィタリー・クリチコ市長は、新政党設立に向けて他市の市長との協議を行なっていることを認めた。
三者コンタクト・グループ(TCG)にロシアが招待している武装集団「LPR」の「外相」を名乗るウラジスラフ・デイネゴ氏は、ロシア国籍を所有している。
5月18日は、ウクライナでは、1944年のクリミアからのクリミア・タタール人全民族の追放を喚起する「クリミア・タタール民族追放犠牲者追悼日」と定められている。同日、ヴォロディーミル・ゼレンシキー大統領は、この追放を恐ろしい犯罪だと指摘するメッセージを発出した。
2020年5月15日
アンドリー・イェルマーク大統領府長官と、ミヘイル・サーカシヴィリ改革執行委員長(元ジョージア大統領)とG7各国大使は、オンライン会議を行った。
アンドリー・イェルマーク大統領府長官と、ミヘイル・サーカシヴィリ改革執行委員長(元ジョージア大統領)とG7各国大使は、オンライン会議を行った。
外務次官としてウクライナ対ロシアの複数国際裁判に参加してきたオレーナ・ゼルカーリ氏が、ナフトガス社のロシアを相手とする訴訟にて、同社代表団を率いていくことがわかった。
14日、ウクライナ、ロシア、欧州安全保障協力機構(OSCE)からなり、ドンバス情勢の平和的解決を協議する「三者コンタクト・グループ」(TCG)のビデオ会合が開催された。ウクライナは、刷新されたメンバーの代表団にて参加した。
ヴォロディーミル・ゼレンシキー大統領は14日、国家安全保障国防会議(NSDC)による、ロシア発ソーシャルメディアのウクライナ国内からのアクセス禁止に関する決定を発効させる大統領令に署名した。
2020年5月14日
2014年のウクライナ東部におけるマレーシア航空機MH17撃墜事件の4人の容疑者の内の一人、レオニード・ハルチェンコ容疑者が本年3月に被占領下ドネツィク市にて武装集団に拘束されていたことがわかった。
在ウクライナ中国大使館は、ウクライナの市民団体が中国政府の新型コロナウイルス感染(COVID-19)拡散への無策に関する捜査開始を求めて裁判所に提訴したことに関し、「中国はCOVID-19の被害国である」とする内容の声明を発出した。
デニス・マリューシカ司法相は、13日に採択された通称「銀行法」につき、今後同法はウクライナの憲法裁判所と欧州人権裁判所にて審議されることになるだろうと予想した。
新型コロナウイルス感染対策として施行されている防疫措置の次の緩和は、5月22日に行われる。この緩和にて、公共交通機関の運行再開、幼稚園運営、ホテル営業、全国共通試験実施、スポーツ大会が許可される。
最高会議(国会)は、13日の臨時会議にて、ロシア発ソーシャルメディアのウクライナ国内禁止延長を支持する決議を採択した。
2020年5月13日
欧州連合(EU)は、最高会議(国会)による通称「銀行法」の採択につき、ウクライナ経済安定のために不可欠な方であるとして、歓迎するメッセージを発出した。
閣僚会議(内閣)は13日、ベラルーシとの間の無査証渡航制度に一部制限をかけ、9月1日から、ウクライナ国民身分証明証(国内旅券)による同国への渡航を不可能とする決定を採択した。
ヴォロディーミル・ゼレンシキー大統領は、ロシア発のソーシャルメディア「VK」と「オドノクラスニキ」の禁止期間を延長するつもりである。
デニス・シュミハリ首相は、5月22日にウクライナ国内にて新型コロナウイルス感染対策として施行されている防疫方策の第二段階の緩和が行える可能性に言及した。
12日、ノルマンディ4国(独仏宇露)首脳の政治担当補佐官が電話会談を実施し、治安問題、停戦、欧州安全保障協力機構(OSCE)ウクライナ特別監視団(SMM)のドンバス地方非政府管理地域(被占領地)へのアクセスが武装集団に拒否され続けている問題について協議を行なった。
2020年5月12日
ポーランドのアンジェイ・ドゥダ大統領は12日、同国の新しい国家安全保障戦略に署名した。同文書には、ロシア連邦がポーランドにとっての最も深刻な脅威として定められている。
アンゲラ・メルケル独首相は、ウクライナのデニス・シュミハリ首相とビデオ形式での初協議を行い、危機下におけるサポートとウクライナの改革路線への支持を表明した。
欧州連合(EU)理事会は11日、2020年後の東方パートナーシップ(EaP)の発展に関する結論を採択した。同結論には、EaPの戦略的重要性、参加国の民主主義、繁栄、安定を共有する義務が記載された。なお、東方パートナーシップ(EaP)とは、EUが主導し、EUとアルメニア、アゼルバイジャン、ジョージア、モルドバ、ウクライナ、ベラルーシが参加する協力イニシアティブである。
ウクライナ政府は、5月22日以降も新型コロナウイルス対策の防疫措置を継続する予定。地下鉄と都市間旅客輸送は、夏季半ばまでに再開の可能性がある。
2020年5月11日
デニス・シュミハリ首相は、11日からの防疫措置緩和を報告した上で、人々は新しい生活条件を学ばなければならないと発言した。
2020年5月9日
ヴォロディーミル・ゼレンシキー大統領は、5月9日の対独戦勝記念日に際して、国民に向け、第二次世界大戦のナチズムとの勝利に払われた恐ろしい代償を忘れることはないと発言した。
ヴォロディーミル・ゼレンシキー大統領は、5月9日の対独戦勝記念日に際して、国民に向け、第二次世界大戦のナチズムとの勝利に払われた恐ろしい代償を忘れることはないと発言した。