
キーウ動物園のゴリラのトニー、48歳の誕生日を迎える
キーウ動物園で飼育されているウクライナで唯一のゴリラのトニーが48歳の誕生日を迎えた。
キーウ動物園で飼育されているウクライナで唯一のゴリラのトニーが48歳の誕生日を迎えた。
ヘルソン州では、ドニプロ川にかかるアントニウシキー橋へのウクライナ軍の攻撃後、地元住民たちは、ドニプロ川を水上交通手段で渡っている。
ヘルソン州では、ドニプロ川にかかるアントニウシキー橋へのウクライナ軍の攻撃後、地元住民たちは、ドニプロ川を水上交通手段で渡っている。
ロシアの占領するウクライナ領で展開されている住民の抵抗運動「黄色いリボン」は、クリミアのロシア占領政権のアクショーノフ「首長」拘束を呼びかけるビラを拡散している。
2022年8月7日
最新の世論調査によれば、54%のウクライナ国民が自らをウクライナ正教会(独立)の信者だと考えていることがわかった。同時に、ロシア正教会系のウクライナ正教会モスクワ聖庁の信者だと考えているものは4%へと減少した。
2022年8月3日
ウクライナのヴェレシチューク副首相兼一時的被占領地再統合相は3日、8月1、2日の2日間でウクライナ東部ドネツィク州から、児童185人を含む821人の住民が避難したと発表した。
ウクライナのオレーナ・ゼレンシカ大統領夫人は3日、ウクライナでは5人に1人の女性が家庭内暴力(DV)のリスクを受けており、その内3分の1のみが自身の受けた問題について話していると発言した。
2022年8月1日
ロシアによる占領下にあるウクライナ南部ヘルソン市の町中に、抵抗運動のシンボルとして活動家たちが利用している「黄色いリボン」の落書きが現れている。
ロシアによる占領下にあるウクライナ南部ヘルソン市の町中に、抵抗運動のシンボルとして活動家たちが利用している「黄色いリボン」の落書きが現れている。
2022年7月28日
ウクライナ国内で、新型コロナウイルスのオミクロン株の1つ「BA.5」の感染事例が確認された。
ウクライナ南部ミコライウ市のシェンケヴィチ市長は、28日朝のロシア軍による同市へのミサイル攻撃による、国立造船大学の給水所敷地への着弾の被害写真を公開した。
ウクライナでは、7月28日は昨年「ウクライナ国家性の日」として制定されている。
ウクライナでは、7月28日は昨年「ウクライナ国家性の日」として制定されている。
ロシア軍により一時的占領下にあるウクライナ東部マリウポリにて、「ウクライナ」と書かれたTシャツを来た女性が破壊された建物の前に立つ写真が公開された。
ロシア軍により一時的占領下にあるウクライナ東部マリウポリにて、「ウクライナ」と書かれたTシャツを来た女性が破壊された建物の前に立つ写真が公開された。
2022年7月25日
チェコ首都プラハにて、7月22日から24日にかけて、第2回「ロシアの自由な民族フォーラム」が開催され、ロシア連邦の非植民地化などが議論された。
2022年7月22日
ウクライナはロシアによる全面戦争との対峙を続けている。ウクルインフォルムのフォトグラファーたちは、戦争の中を生きる人々を記録し続けている。
ウクライナはロシアによる全面戦争との対峙を続けている。ウクルインフォルムのフォトグラファーたちは、戦争の中を生きる人々を記録し続けている。
ウクライナはロシアによる全面戦争との対峙を続けている。ウクルインフォルムのフォトグラファーたちは、戦争の中を生きる人々を記録し続けている。
2022年7月21日
ウクライナの政府サービスポータルサイト「ジーヤ」で行われた、キーウ市の「祖国の母」像の盾に描かれたソ連時代の「鎌と槌」の国章の扱いを尋ねるアンケートにて、85%の回答者がウクライナ国章の三又の矛への変更を希望すると答えたことがわかった。
2022年7月19日
大阪市は19日、ウクライナのドニプロ市と有効協力関係構築に関する覚書を締結したと発表した。
2022年7月9日
ウクライナのゼレンシキー大統領は8日、翌日から始まるイスラム教の犠牲祭の始まりをお祝いするメッセージを述べた。
2022年7月8日
ウクライナ南部のクリミア半島の歴史をオンライン上で無料かつ英語で学べる動画講義のコースが開設された。
2022年7月6日
ウクライナのトカチェンコ文化・情報政策相は6日、キーウ市内の聖ソフィア大聖堂にて、ウクライナ正教会(独立)とウクライナ正教会(旧モスクワ聖庁)の代表者が会合を開催したと発表した。
2022年7月5日
キーウ(キエフ)動物園で、バイソンの子が2匹誕生した。
キーウ(キエフ)動物園で、バイソンの子が2匹誕生した。
2022年7月3日
2日、ローマ教皇によるウクライナ支援のための慈善銀貨の発表がバチカンで行われた。
マリウポリ防衛戦の際にロシア側に拘束され、6月17日に解放が発表された救急医療士のコードネーム「タイラ」ことユリヤ・パイェウシカ氏が、ロシアに拘束されていた際の3か月間について語った。
2022年7月1日
最新の世論調査の結果によれば、ウクライナでは有権者の90%が欧州連合(EU)加盟を支持、73%が北大西洋条約機構(NATO)加盟を支持していることがわかった。