ウクライナへの武器供給は必要だが、静かに引き渡すべき=マクロン仏大統領

ウクライナへの武器供給は必要だが、静かに引き渡すべき=マクロン仏大統領

ウクルインフォルム
フランスのマクロン大統領は7日、ウクライナ人のためには「戦略的曖昧さ」を維持した方が良く、どの国がどの武器をどれだけ供与しているかは述べない方が良いと発言した。

マクロン仏大統領がパリでのメルツ新独首相との共同記者会見時に発言した。ウクルインフォルムの特派員が伝えた。

マクロン氏は、「私は、私たちが必要な限りずっと、互いにも、ウクライナ人との間でも透明に行動するために、私たちの国がウクライナを支持している全ての同盟国と緊密に調整した上で行動することを望んでいる。彼らのニーズを満たしつつも、それをできるだけ話さないことを望んでいる。なぜなら、その不確実性がウクライナ自身のための防衛なのだ」と発言した。

記者から、独製長射程ミサイル「タウルス」の供給許可の可能性に関する質問を受けると、マクロン氏は、メルツ氏がそのことに言及しないようにしていることを称賛した。

その際マクロン氏は、「独首相こそが自分の国のための決定を下さなければならない、意識的かつ主権的に。ただし、私は、彼が同文脈にて戦略的曖昧さを回復したがっていることを支持する。なぜなら、記者会見の度に武器の種類や供給の日付や型を話すのはナンセンスだからだ」と述べ、ロシア軍はそのような質問への回答を聞くことができると指摘した。

さらに同氏は、フランスはロシアの対ウクライナ全面侵攻開始以降にウクライナに供与した武器の数や特徴を発表しないという立場を貫いてきたと発言した。また同氏は、いわゆる戦略的曖昧さを維持することが自身の立場だと指摘した。

なお、「戦略的曖昧さ」とは、自らの意図や行動を明かさないことで、対立者に相手の意図に対する疑念を生み出し、それを推測のみさせることを強いる原則のこと。

写真:dpa


Let’s get started read our news at facebook messenger > > > Click here for subscribe

トピック

ウクルインフォルム

インターネット上の全ての掲載物の引用・使用に際しては、検索システムに対してオープンであり、ukrinform.jpの第一段落より上部へのハイパーリンクが義務付けてられています。また、外国報道機関の記事の翻訳を引用する場合は、ukrinform.jp及びその外国報道機関のウェブサイトにハイパーリンクを貼り付ける場合のみ可能です。「宣伝」のマークあるいは免責事項のある記事については、該当記事は1996年7月3日付第270/96-BPウクライナ法「宣伝」法第9条3項及び2023年3月31日付第2849ー9ウクライナ法「メディア」の該当部分に従った上で、合意/会計を根拠に掲載されています。

© 2015-2025 Ukrinform. All rights reserved.

Website design Studio Laconica

詳細検索詳細検索を隠す
期間別:
-