
現在ウクライナ産軍用品の約60%は民間企業が生産=専門家
ウクルインフォルム
ウクライナ武器生産評議会のフェジルコ事務局長は、現在ウクライナの戦場で使用されているウクライナ産の兵器・軍用品の約60%は民間企業が生産しているものだと発言した。
フェジルコ事務局長がウクルインフォルムとのインタビュー時に発言した(リンク先はウクライナ語)。
フェジルコ氏は、「私たちの計算では、60%の兵器と軍用品が現在民間製造業者によって生産されており、40%が国営業者のものだ。しかし、金額で見ると、その比率は逆転し、金銭での60〜65%が国営企業の生産となる。なぜなら、ミサイル、重装備、戦車、装甲兵員輸送車といったクラシックな軍用品は高額なものであり、そこでは国営部門に優位があるからだ」と発言した。
また同氏は、現在無人航空機はそのほとんど全てを民間メーカーが生産していると指摘した。また同氏は、その他電子戦機器、電波情報収集機材、光学機器、サーモビジョン機材、無人地上システムなども民間企業が主導していると伝えた。
さらに同氏は、「民間企業は徐々に、無人機ミサイル、装甲車といったクラシックな兵器部門にも入り始めている。現在すでに軽装甲車両の85%の生産が民間企業によって担われている。唯一、その部門の発展を阻んでいるのが、参入に必要な資金の高さだ。そのような生産には、高額な設備や大規模な生産空間が必要だ」と説明した。