ベーアボック独外相、キーウ州ブチャを訪問

ベーアボック独外相、キーウ州ブチャを訪問

写真
ウクルインフォルム
ベーアボック独外相は10日、ウクライナのキーウ(キエフ)州ブチャを訪問した。同外相はその後、キーウ市にてクレーバ宇外相と協議を行う。

Berliner Zeitungが報じた

報道によれば、ベーアボック氏は「ロシアによる戦争犯罪」の意味を持つようになったブチャ市の住民と対話を行ったという。また、ウクライナのヴェネジクトヴァ検事総長が同行した。

ベーアボック氏は、その後、クレーバ外相と会談する予定だという。

なお、今回の同氏の訪問は、2月24日の全面的戦争が始まって以来、ドイツ閣僚の初の訪問となる。他方で、ベーアボック氏が外相に就任してからは、今回の同氏のウクライナ訪問は3回目となる。

ベーアボック氏は、自身のツイッター・アカウントにて、ブチャ訪問につき「私たちは、国際社会として証拠を集めていく。私は、ウクライナのイリーナ・ヴェネジクトヴァ検事総長に対して、戦争犯罪を明らかにする上でのドイツの完全なサポートを明言した。政治的、財政的、そして個人的にもだ」と書き込んだ

また同氏は、ブチャは、考えられないような犯罪、拷問、強姦、殺人によって象徴となってしまったと指摘した。

同氏は、「その自由裁量はおぞましいものだ。私たちは、生き延びた人々の痛みを取り除くことはできない。しかし、私たちは、正義を確保するためにあらゆる可能なことを行うことはできる。罪を犯しても罰せられないなどと、誰も期待してはいけない」と発言した。

写真:ウクルインフォルム


Let’s get started read our news at facebook messenger > > > Click here for subscribe

トピック

ウクルインフォルム

インターネット上の全ての掲載物の引用・使用は検索システムに対してオープンである一方、ukrinform.jpへのハイパーリンクは第一段落より上部にすることを義務付けています。加えて、外国マスメディアの報道の翻訳を引用する場合は、ukrinform.jp及びキャリー元マスメディアのウェブサイトにハイパーリンクを貼り付ける場合のみ可能です。オフライン・メディア、モバイル・アプリ、スマートTVでの引用・使用は、ウクルインフォルムからの書面上の許可を受け取った場合のみ認められます。「宣伝」と「PR」の印のついた記事、また、「発表」のページにある記事は、広告権にもとづいて発表されたものであり、その内容に関する責任は、宣伝主体が負っています。

© 2015-2023 Ukrinform. All rights reserved.

Website design Studio Laconica

詳細検索詳細検索を隠す
期間別:
-