EUがクリミアをロシア領と認めることは決してない=カラスEU上級代表

EUがクリミアをロシア領と認めることは決してない=カラスEU上級代表

ウクルインフォルム
欧州連合(EU)のカラス外務・安全保障政策担当上級代表は22日、米国はロシアに圧力をかける手段を使い切っていないと指摘した。

カラス上級代表がAFPへのインタビュー時に発言した。バロンズが伝えた

カラス氏は、ロシアが30日間の復活祭停戦を発表したのは、トランプ米大統領に向けたものだったと指摘した。

その際同氏は、「彼らは停戦を守っていなかった。つまり、ロシアはそのような駆け引きや時間稼ぎをし、実際には平和を望んでいないことが明らかだということだ。彼らは、時間は自分たちに有利だと思っており、そのため彼らは良い兆候も良心も一切示していないのだ」と発言した。

また同氏は、ウクライナと欧州の支援者たちは、米国が和平努力を断念する前に、ロシアに対してより厳しい態度を取ることを望んでいると伝えた。そして同氏は、「彼らにはロシアに圧力をかける手段がある。彼らはそれらを使ってこなかった。もし彼らが今、それら手段を使うことなく、立ち去ろうとしているのなら、私の大きな疑問は『なぜなのか?』というものである。なぜ、彼らは、この戦争を本当に終わらせる手段を使っていないのだろうか?」と発言した。

その他同氏は、米国が被占領下ウクライナ領クリミアをロシア領として承認することを、取引の一部として検討するのは間違いとなるだろうと指摘した。同氏は、「そうなればロシアは明らかに望むものを手に入れることになる」と警告した。

その上で同氏は、EUがクリミアをロシア領として認めることは決してないとの立場を繰り返し、「クリミアはウクライナである」と強調した。

同氏は加えて、EUは、ロシアが最終的和平合意を履行していることを証明する前に、対露制裁を一切緩和すべきでないと警告した。

同氏はそして、「私たちは、措置を講じる前に、ロシア側がその合意を守っているという信頼できる証拠を見る必要がある」と指摘した。

これに先立ち、ゼレンシキー宇大統領は22日、ウクライナがクリミアを法的にロシア領として認めることはないとの立場を改めて発言していた

写真:EU


Let’s get started read our news at facebook messenger > > > Click here for subscribe

トピック

ウクルインフォルム

インターネット上の全ての掲載物の引用・使用に際しては、検索システムに対してオープンであり、ukrinform.jpの第一段落より上部へのハイパーリンクが義務付けてられています。また、外国報道機関の記事の翻訳を引用する場合は、ukrinform.jp及びその外国報道機関のウェブサイトにハイパーリンクを貼り付ける場合のみ可能です。「宣伝」のマークあるいは免責事項のある記事については、該当記事は1996年7月3日付第270/96-BPウクライナ法「宣伝」法第9条3項及び2023年3月31日付第2849ー9ウクライナ法「メディア」の該当部分に従った上で、合意/会計を根拠に掲載されています。

© 2015-2025 Ukrinform. All rights reserved.

Website design Studio Laconica

詳細検索詳細検索を隠す
期間別:
-