ウクライナ国民の77%、30日間の一時的停戦案を肯定的に評価

ウクライナ国民の77%、30日間の一時的停戦案を肯定的に評価

世論調査
ウクルインフォルム
ウクライナで実施された最新の世論調査の結果、ウクライナ在住の国民の77%が30日間の一時的停戦案を肯定的に受け止めていることがわかった。

キーウ国際社会学研究所が3月に実施した世論調査の結果を公開した

調査実施期間は3月12日から22日までだが、その内、トランプ米大統領と露首脳プーチン氏の電話会談の実施された3月18日までの期間に、ウクライナと米国による30日間の一時的停戦に関する共同提案について回答者に質問したという。選択肢には、6つ用意され、その内3つはウクライナにとって肯定的だと見る内容、他3つは否定的だと見る内容となっており、回答者はその内1つを選択する設問となっている。

結果、3つの肯定的だと見る回答を選んだ回答者は、合計で77%となったという。

77%中47%は、一時的停戦は、ロシアが平和を求めていない、ないし、ロシアが合意に違反することを示す手段だと回答。18%は、ウクライナにとって受け入れられる要件での戦争の終結への一歩だと回答。12%は、停止されていた軍事支援を再開させる手段だと回答している。

研究所は、すなわち、提案は肯定的に受け入れられているが、それを受け入れられる条件での平和への道筋の真の始まりだと思っている者は多くないと指摘している。

同時に、同提案を否定的に見ている回答は合計で17%となっている。

その内、8%が停戦案はウクライナを弱体化させる間違った措置だと回答。7%は、前線での困難な状況によるウクライナ政権の落胆の行動だと評価。2%は、それをウクライナの降伏への一歩だと回答している。

地域別に見た場合、どの地域でも一時的停戦案は肯定的に見られている。最も少ないのが東部の72%、最も多いのが西部の85%となっている。

今回の世論調査は、キーウ国際社会学研究所が3月12日から22日にかけて、ウクライナ政府が管理している同国全土でCATI(Computer Assisted Telephone Interviewing)方式で実施したもの。回答者は、18歳以上の1326人。理論的誤差は最大で±3.5%だと書かれている。

また、戦争条件下であることから、形式的な誤差の他、一定の体系的偏差が加わるとも指摘されている。同時に、研究所は、調査結果はいずれにせよ、高い代表性を維持しており、世論を十分に信頼して分析することを可能にするものだとの見方を示している。


Let’s get started read our news at facebook messenger > > > Click here for subscribe

トピック

ウクルインフォルム

インターネット上の全ての掲載物の引用・使用に際しては、検索システムに対してオープンであり、ukrinform.jpの第一段落より上部へのハイパーリンクが義務付けてられています。また、外国報道機関の記事の翻訳を引用する場合は、ukrinform.jp及びその外国報道機関のウェブサイトにハイパーリンクを貼り付ける場合のみ可能です。「宣伝」のマークあるいは免責事項のある記事については、該当記事は1996年7月3日付第270/96-BPウクライナ法「宣伝」法第9条3項及び2023年3月31日付第2849ー9ウクライナ法「メディア」の該当部分に従った上で、合意/会計を根拠に掲載されています。

© 2015-2025 Ukrinform. All rights reserved.

Website design Studio Laconica

詳細検索詳細検索を隠す
期間別:
-