在ウクライナ米大使館、プーチン露大統領の「ウクライナの歴史」スピーチを揶揄

在ウクライナ米大使館、プーチン露大統領の「ウクライナの歴史」スピーチを揶揄

ウクルインフォルム
在ウクライナ米大使館は22日、前日のプーチン露大統領によるウクライナの歴史に関する発言を揶揄(やゆ)する画像を公開した。

米大使館がツイッター・アカウントに関連画像を掲載した

画像では、キーウ(キエフ)とモスクワという、ウクライナとロシアの現在の首都である2都市の画像が掲載されている。上段には、キーウの有名な歴史建築物である、什一聖堂(996年)、ソフィア大聖堂(1011年)、ヴィドゥビチ修道院(1070年)、聖ミハイル黄金ドーム修道院(1108年)が建造年とともに示されている。同時に、下段には、モスクワの当時の様子が描かれている。

同ツイートは、投稿から約1時間で2万以上の「いいね」が押されている。

これに先立ち、21日、プーチン露大統領は、ロシアのテレビで演説をした際に、ウクライナ東部の武装集団「DPR」「LPR」の国家としての独立と主権を承認すると発言し、関連大統領令に署名していた。

またプーチン氏は、同演説の際に、ソ連の歴史についても語っており、その際に、ウクライナはロシアの歴史の不可分の存在であると主張し、「ロシア人とウクライナ人は一つの民族」、「ウクライナはレーニンが作った」などいった、これまでのロシア視点の歴史ナラティブを繰り返していた。


Let’s get started read our news at facebook messenger > > > Click here for subscribe

トピック

ウクルインフォルム

インターネット上の全ての掲載物の引用・使用は検索システムに対してオープンである一方、ukrinform.jpへのハイパーリンクは第一段落より上部にすることを義務付けています。加えて、外国マスメディアの報道の翻訳を引用する場合は、ukrinform.jp及びキャリー元マスメディアのウェブサイトにハイパーリンクを貼り付ける場合のみ可能です。オフライン・メディア、モバイル・アプリ、スマートTVでの引用・使用は、ウクルインフォルムからの書面上の許可を受け取った場合のみ認められます。「宣伝」と「PR」の印のついた記事、また、「発表」のページにある記事は、広告権にもとづいて発表されたものであり、その内容に関する責任は、宣伝主体が負っています。

© 2015-2023 Ukrinform. All rights reserved.

Website design Studio Laconica

詳細検索詳細検索を隠す
期間別:
-