ロシア軍、南ウクライナ原発近くをミサイルで攻撃

ロシア軍、南ウクライナ原発近くをミサイルで攻撃

写真・動画
ウクルインフォルム
ウクライナへの侵略を続けるロシア軍は19日未明、ウクライナ南部ミコライウ州の南ウクライナ(ピウデンノウクラインシカ)原子力発電所の原子炉から300メートル地点をミサイルで攻撃した。

ゼレンシキー宇大統領がテレグラム・チャンネルで動画・写真とともに報告した

ゼレンシキー氏は、「ミコライウ州。未明、南ウクライナ原発から300メートルのところにミサイルが飛来した。短時間の停電が生じた。原発敷地内の建物の窓が割れた」と書き込んだ。

また同氏は、ロシア軍は原発とは何なのかを忘れた上で再び攻撃を望んだとし、「ロシアは全世界を危険に晒している。遅過ぎとならない内に、ロシアを止めねばならない」と強調した。

同日、原子力発電公社「エネルホアトム」社も、テレグラム・チャンネルにて、ロシアの夜間のミサイル攻撃について報告した

同社発表には、「今日、2022年9月19日0時20分、ロシア軍が南ウクライナ原子力発電所の産業地区へとミサイル攻撃を行った。南ウクライナ原発原子炉から300メートル地点で強力な爆発が生じた」と書かれている。

また、同社は、衝撃波により原発建物が損傷し、100枚以上の窓が割れたと指摘した。南ウクライナ電力供給システムの一部を担うオレクサンドリウカ水力発電所からの電力供給が停止され、高圧線3本も送電を停止したという。

同時に、南ウクライナ原発の原子炉は全て通常通り稼働しているとし、人員にも犠牲者は出ていないとのこと。

エネルホアトム社は、ロシアの「核テロ」は世界中を脅威に陥れているとして、新たな災害を防ぐために、そのテロは止めねばならないと強調した。

トップ写真:エネルホアトム社


Let’s get started read our news at facebook messenger > > > Click here for subscribe

トピック

ウクルインフォルム

インターネット上の全ての掲載物の引用・使用は検索システムに対してオープンである一方、ukrinform.jpへのハイパーリンクは第一段落より上部にすることを義務付けています。加えて、外国マスメディアの報道の翻訳を引用する場合は、ukrinform.jp及びキャリー元マスメディアのウェブサイトにハイパーリンクを貼り付ける場合のみ可能です。オフライン・メディア、モバイル・アプリ、スマートTVでの引用・使用は、ウクルインフォルムからの書面上の許可を受け取った場合のみ認められます。「宣伝」と「PR」の印のついた記事、また、「発表」のページにある記事は、広告権にもとづいて発表されたものであり、その内容に関する責任は、宣伝主体が負っています。

© 2015-2023 Ukrinform. All rights reserved.

Website design Studio Laconica

詳細検索詳細検索を隠す
期間別:
-