米国はクリミア・プラットフォームに参加し、併合不承認政策を継続する見込み=元大使

米国はクリミア・プラットフォームに参加し、併合不承認政策を継続する見込み=元大使

ウクルインフォルム
米国は、バイデン次期政権でもクリミア併合不承認政策を維持する。

16日、スティーブン・パイファー・スタンフォード大学上級研究員(元在ウクライナ米国大使)が、トルコ遺産の主催したオンライン・ディスカッションにて発言した。ウクルインフォルムの記者が伝えた。

パイファー氏は、「米国の政権交代後も、2014年春から続くロシアによるクリミア奪取不承認政策は続いていく。それは難しいことではなく、米国政府は、不承認政策というものをどのように実現するか知っている。不承認政策は、バルト諸国のソ連邦への違法編入に対しても機能していたのであり、その政策は、これらの国が最終的に自由を取り戻すまで、50年間にわたり続けられた」と発言した。

同氏は、米国のウクライナに対する姿勢は「非常に協力的となるであろうし、国際クリミア・プラットフォームへの参加も予想うでき、クリミアにて起きている人権問題の観点でもウクライナをサポートしていくであろう」と指摘した。

パイファー氏は、とりわけ米国次期政権は民主主義と人権問題に注視していくだろうとし、「トランプ大統領からもポンペオ国務長官からも、中国に関する話以外で、それら(民主主義、人権)について聞くことはあまりなかった」と指摘した。同氏は、「これらのテーマは再び、幹部レベルをはじめとした、米国の政策の一部になるのだ」と発言した。

写真:openukraine.org


Let’s get started read our news at facebook messenger > > > Click here for subscribe

トピック

ウクルインフォルム

インターネット上の全ての掲載物の引用・使用に際しては、検索システムに対してオープンであり、ukrinform.jpの第一段落より上部へのハイパーリンクが義務付けてられています。また、外国報道機関の記事の翻訳を引用する場合は、ukrinform.jp及びその外国報道機関のウェブサイトにハイパーリンクを貼り付ける場合のみ可能です。「宣伝」のマークあるいは免責事項のある記事については、該当記事は1996年7月3日付第270/96-BPウクライナ法「宣伝」法第9条3項及び2023年3月31日付第2849ー9ウクライナ法「メディア」の該当部分に従った上で、合意/会計を根拠に掲載されています。

© 2015-2024 Ukrinform. All rights reserved.

Website design Studio Laconica

詳細検索詳細検索を隠す
期間別:
-