再統合省、クリミア・タタール語普及コンセプト案を作成

再統合省、クリミア・タタール語普及コンセプト案を作成

ウクルインフォルム
ウクライナ一時的被占領地再統合省は、2022年から2032年までの10年間のクリミア・タタール語発展・普及に向けた政府コンセプト案を作成した。

被占領地再統合省広報室が発表した

発表には、「コンセプト案は、国家機関、国家科学アカデミー専門家、教育関係は、クリミア・タタール民族代表機関代表者、メディア関係者、NGO関係者、独立専門家、さらに一時的被占領下クリミア自治共和国・セヴァストーポリの人物との事前協議を経て作成された。今回、同コンセプト案を市民社会との電子協議のために公開する」と書かれている。

同省は、先住民(クリミア・タタール人)言語支援分野の国家政策の補完が必要となっているのは、ロシア連邦によるクリミアの一時的占領の結果として、クリミア・タタール語の状況が危機的レベルにまで悪化しているためであるとし、被占領下クリミアにクリミア・タタール語話者の大半が居住していること、現地にてクリミア・タタール語が使える分野が制限されていること、特に、クリミア・タタール語による教育を受ける機会が減少していることを指摘している。

発表にて、オレクシー・レズニコウ副首相兼同省大臣は、「(専門家との)協議の結果、確信したことは、クリミア・タタール語を発展させるアプローチとして、同言語を『ウクライナのテュルク語』とみなすコンセプトが最適だということだ。同言語はウクライナ国民全体にとっての莫大な可能性であり、その可能性はまだ完全に理解されていない、ということである。現在、テュルク諸語の話者数は(世界に)1億7000万人おり、その中には、ウクライナの戦略的パートナーたちも含まれるのだ」と指摘した。

再統合省のイーホル・ヤレメンコ次官は、同省は、グーグルと言語学習サイト「DuoLingo」に対して、クリミア・タタール語をそれらサイトのサービスに追加するよう要請したと指摘した。加えて、同次官は、クリミア・タタール語は、(編集注:キリル文字ではなく)ラテン文字表記で発展をサポートしていくのが論理的であるとし、ラテン文字使用は国際的傾向とも合致すると説明した。

また、クリミア・タタール語普及諸方策は、国際先住民言語の10年間(2022年〜2032年)に実現されていくものだと書かれている。

同省ウェブサイトには、クリミア・タタール語発展・普及コンセプト案が公開されている。同案に関する意見提出は、2021年2月22日まで可能とのこと。

同省は、2020年12月16日、国連総会にて、クリミア人権決議が採択されたことを喚起しており、同決議では、ロシア連邦が、クリミアの住民、とりわけ、クリミア・タタール人、ウクライナ人などへの差別を継続していることが記述されていると説明した。


Let’s get started read our news at facebook messenger > > > Click here for subscribe

トピック

ウクルインフォルム

インターネット上の全ての掲載物の引用・使用に際しては、検索システムに対してオープンであり、ukrinform.jpの第一段落より上部へのハイパーリンクが義務付けてられています。また、外国報道機関の記事の翻訳を引用する場合は、ukrinform.jp及びその外国報道機関のウェブサイトにハイパーリンクを貼り付ける場合のみ可能です。「宣伝」のマークあるいは免責事項のある記事については、該当記事は1996年7月3日付第270/96-BPウクライナ法「宣伝」法第9条3項及び2023年3月31日付第2849ー9ウクライナ法「メディア」の該当部分に従った上で、合意/会計を根拠に掲載されています。

© 2015-2024 Ukrinform. All rights reserved.

Website design Studio Laconica

詳細検索詳細検索を隠す
期間別:
-